在留カードを保有し、住民登録をした外国人は日本で銀行口座を開設することが可能です。
口座を開設するための手続きや要件は銀行によって様々です。同一銀行であっても、支店によって取扱いが異なります。4大都市銀行では審査が厳しいことが多く、地元の地方銀行や信用金庫、ゆうちょ銀行、楽天銀行などでは比較的開設しやすいようです。
After you obtain Residence Card and register your residence in Japan, we are sure that you would like to open a bank account in Japan. Each bank, even each branch of the bank, has its own procedures and requirements for opening a bank account (individual and company). Big Four banks apply more strict rules and regulations, so it would not be easy for those who have just reside in Japan to open an account at their banks. It says that it is easier to open an account at regional banks, shinkin banks and other banks such as Japan Post Bank, Rakuten Bank and so on.
日本の銀行および信用金庫
4大都市銀行
三井住友銀行 、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行
主な地方銀行(関西圏)
近畿大阪銀行、紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行、池田泉州銀行、但馬銀行、南都銀行、関西アーバン、大正銀行など
その他の銀行
ゆうちょ銀行、楽天銀行、セブン銀行、ジャパンネット銀行など
主な信用金庫(関西圏)
大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫、京都信用金庫、京都中央信用金庫、尼崎信用金庫
Banks and Shinkin Banks in Japan
Big Four
Sumitomo Mitsui Banking Corporation, Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Mizuho Bank, Resona Bank
Major Reginal Banks in Kansai Area
Kinki Osaka Bank, Kiyo Bank, Bank of Kyoto, Bank of Shiga,
Other Major Banks
Japan Post Bank, Rakuten Bank,
Major Shinkin Banks (Credit Unions/Associations)
Osaka Shinkin Bank, Osaka City Shinkin Bank, Osaka Co-sei Shinkin Bank, Kyoto Shinkin Bank, Kyoto Chuo Shinkin Bank, Amagasaki Shinkin Bank
日本滞在期間が6ヶ月未満の外国人個人が日本で銀行口座を開設する場合や、就労することができない在留資格の場合には、使用制限(送金できない等)のある非居住者用口座しか開設できないことがあります。留学の在留資格の場合には、学校に問い合わせてみてください。留学生が来日後すぐにでも銀行口座を開設できるよう、銀行と提携している学校が多いので、学校が案内する方法で開設するといいでしょう。
Especially, most of the banks in Japan limit foreign nationals to open a regular bank account in case;
- the person has not yet resided in Japan more than 6 months after completing residence registration.
- the person has a visa which is not allowed to work.
In that case, the bank will give them an limited account which cannot transfer money and so on.
In case you are coming to Japan for study under Student visa status, ask your coordinator of the school. The school would have an affiliate bank so that their students can open a bank account soon after they start to reside in Japan.
法人口座の開設は、近年、日本人代表者であっても簡単に開設できなくなっています。事業内容や口座開設の目的などをヒアリングされることが多いです。特に、新設法人が法人口座を開設する場合は、様々な書類の提示を求められることが多いです。代表者の在留資格や在留期間によっては、法人口座が開けないこともあります。日本以外の国では、会社設立には法人口座の開設が含まれることもあるようですが、日本は会社が設立できたからといって、法人口座が開設できるとは限らないのが現状です。
To open a corporate bank account in Japan is getting difficult these days even when the company is owned and managed by Japanese. You would be asked many questions about the purpose of opening the bank account and the business of the company. The bank would reject your company to open an account depending on the representative director’s visa status and the period of stay in Japan. In some countries, opening a corporate account is a part of the procedures of incorporation or setting up a business entity. However, in Japan, there are some possibilities that the company would be rejected to open a corporate account even if it has been already set up.
個人でも法人でも、日本国内で複数の異なる銀行で口座を開くことが可能ですので、まずは開設しやすい地元の都市銀行や信用金庫などで開設することをお勧めします。原則、個人では自宅の近辺、法人では本店や営業所の近辺の銀行(支店)でないと開設できません。
It is possible to open several account (individual and/or corporate) at different bank in Japan. We would recommend to go for local regional or shinkin banks first. Generally, you cannot open an account at banks/branches which is far from your residence or company.
銀行口座の開設に必要なもの Necessary Documents and Requirements
銀行口座に開設に必要なものや開設の要件については、各銀行や支店ごとに異なります。 詳細は、各銀行(支店)に直接お問い合わせ下さい。
Necessary documents and requirements for opening a bank account are different depending on banks and branches. You should ask the bank or branch of the bank directly for the details.
個人の場合
- 本人確認資料
多くの場合、AとBの各1つずつが求められます。
A:運転免許証(両面)、パスポート、在留カードなど
B:公共料金(電気、水道、ガス、固定電話など)の請求書や領収書
- 印鑑(銀行に登録する印鑑)
- 電話番号
In case of individuals
- Identification
In most cases, A and B below is required:
A) Driver’s License, Passport, Residence Card and so on.
B) Invoice or Receipt of public services such as electricity, water, gas and telephone.
- Hanko (seal) for bank account
- Phone number
設立後6ヶ月未満の法人の場合
事業内容等のヒアリングの他に、おおよそ以下のような書類を求められることが多いです。
- 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
- 銀行印
- 代表者印
- 代表者の本人確認資料(運転免許証、在留カード等)
- 印鑑証明書(法人)
- 定款、株主(出資者)名簿
- 税務署への届出書(法人設立届出書、給与支払事務所等の開設届出書など)
- 許可証や登録書・届出書など(許認可が必要な事業の場合)
- 事業の実態を証明できる書類(法人所在地がバーチャルオフィスやレンタルオフィスの場合。発注書や請求書、業務委託契約書、他行法人口座での取引明細など)
In case of companies which has not yet been more than 6 months after the company is set.
In addition to interviews for the business of the company, the bank will require the following documents:
- Certificate of Company Registry (all historical matters) .
- Hanko/Seal for bank account.
- Registered company hanko/seal
- Identification of the representative director
- Certificate of Company Seal
- Articles of Incorporation, List of Shareholders
- Copy of Notification submitted to Tax Office (Notification of Company Set-up, Notification of Opening Offices)
- License, Permit and Certificate if the company does the business which is required those license and so on.
- Documents which certify the business (especially in case of the virtual offices and serviced office: Invoice, business agreement, statement of other banks etc.).
各銀行の主な対応
三井住友銀行 http://www.smbc.co.jp/
- 日本滞在期間が6ヶ月未満の場合には、非居住者用口座であれば開設可能。
- 新規法人の口座開設の審査は厳しい。
三菱東京UFJ銀行 http://www.bk.mufg.jp/
- 日本滞在期間が6ヶ月未満の場合には、非居住者用口座であれば開設可能。
- 新規法人の口座開設の審査は厳しい。
みずほ銀行 https://www.mizuhobank.co.jp/
- 日本滞在期間が6ヶ月未満の場合、口座開設の申し込みは店頭でのみ。
新生銀行 http://www.shinseibank.com/
- 在留期間が1年以上の在留カードが必要。
- 法人口座は、法人営業店舗にて受付。
ゆうちょ銀行 http://www.jp-bank.japanpost.jp/
- 日本滞在期間が6ヶ月未満の場合は、制限付き口座(振込不可)であれば開設できる。
- 印鑑無しで、サインでも口座開設可能。
- 法人口座(貯金口座)に預入限度額がある。
楽天銀行 http://www.rakuten-bank.co.jp/
- 日本国内の事務所に勤務している外国人、もしくは日本滞在期間が6ヶ月以上の外国人であれば、開設できる。
セブン銀行 http://www.sevenbank.co.jp/
- 日本滞在期間6ヶ月以上の外国人であれば、一人1口座開設できる。
- 法人口座の開設は、一定のサービスを利用している法人のみに限る。